2022/4/28

今日は撮影の予定だった。
約1年前に始めたウェディング撮影。
撮影の前日はカメラ機材の準備から撮影イメージ、当日の段取りなど頭の中を撮影のことでぱんぱんにして眠りにつく。
この日もいつも通り撮影のことを考えながら眠った。

夜中の3:30ごろ、横で眠っているはずの妻に起こされる。
『電気つけて。』
何かあったのかと思い電気をつける。
すると横で眠っていると思っていた妻は蚊帳の外で手に何かを持ったまま立っていた。
よく見ると寝巻きのズボンかパンツかを持ったまま半身裸の妻。
『破水したかも。』

『え。』

臨月に入ってはいたが、出産予定日まであと12日もある。
胎児が下に降りてきてもいないし、子宮口も開いてない。
でも、確かに破水している様子は男の僕からもわかる。
『産婦人科に電話して。』
妻は少し不安気に声を震わせながら言った。

『プルルルル、この電話は、、』
繋がらない。

夜中でも対応してくれるのかと妻に問うと当然とばかりの返事。
そらそうだ。僕自身も少し動揺してるんだと我に返る。

もう一度電話してみる。

『プルルルル、プルルルル、、はい林産婦人科です。』
繋がった。

状況を伝えると、入院の用意を持ってすぐに来てくださいと。
とりあえず準備していた用意を持ち、再度確認。
妻はとても不安そうに声を震わせている。
僕はカメラを回している。

前から破水してから産まれるまでを撮影したいと言っていた妻。
僕もカメラマンとしてこんな貴重な瞬間を撮れるのならその時は逃すまいと思っていた。
しかし、実際に事が起こると目の前で怯えている妻にカメラを向けることが今するべきことなのかと自問自答する。

とりあえず産婦人科に向かわなければならない。
準備を終え、家を出る。
駐車場まで少し歩く。
その間もカメラを回している。

車に乗り込み、産婦人科へ。
約5分ほどで着く。

車を走らせると妻は自分自身に言う。
『落ち着こう。』

深く深呼吸している。
お産に向けて準備をしているように助手席に座る妻がいつになく逞しくみえた。

今は3:50ほどだろうか。

時間を見ることも忘れている。

産婦人科に着く。
まず、破水かどうかを調べるため荷物は車に置いたまま妻だけが産婦人科に入って行った。
僕は少し車で待つ。
こういう時なにをするべきなのかよく分からない。おもむろにSNSを開いてみたりカメラを触ったり。
5分ほどがたっただろうか。
妻から電話がかかってきた。

『このまま入院やから助産師さんに荷物渡して欲しい。』
後部座席に乗せた荷物を持ち、夜間入り口へ。
インターホンを押すと助産師さんが来てくれた。

荷物を渡す。
『僕って一回帰った方が、、』

『そうですね!まだ時間かかると思うので、またタイミングがきたら電話してもらいますね。』

少しホッとする。
ただこれからが本番なんだけど。

一度家に帰った。
帰りの風景はよく覚えていない。

車を駐車場に止め、家に戻る。
鍵を開け、中に入ると電気はつけっぱなし。
トイレには妻の下着がそのまま置かれている。

破水してから家を出るまで、僕たち2人が動揺していたことが鮮明に蘇る家の有様。

部屋を片付けようかと思ったがそんな気分にもなれない。
妻からの連絡を確認しながらリビングに掛け布団を持ってきてヨギボーを枕に少し横になる。

妻から病室に入ったと連絡があった。

まだ子宮口も開いてないみたいだし、産まれるのは早くても夕方みたいだ。
『寝てくれていいよ。』
そう言う妻。

寝れそうもない。

少しLINEでやりとりする。
マタニティフォト撮りたかった。
横の部屋の人、陣痛で辛そう。
横の部屋の人、旦那さん仕事行かなあかんくて立ち会えないっぽい。かわいそう。
などなど、

出産予定日まで12日もあり、まだまだ産まれそうにないと思っていた矢先に起こった破水。そこから考える暇もなく気が付いたら産婦人科の病室にいる妻。
LINEでのやりとりはいつも通りだが、本当は不安で仕方ないだろうな。

少しやりとりをした後、妻も眠ると。

僕も少し眠ることに。
リビングのカーペットの上で布団にくるまり、眠れそうな向きを探す。

窓の方を向くとカーテンの隙間から少し明るくなった薄い青空が見え、もうそんな時間だったんだと眠りに落ちた。

7時にアラームが鳴る。
起きようか起きまいかと考えながらiPhoneをとりアラームを止めようとすると、妻から電話が。
先に電話に出るべきかアラームを先に止めるべきか、少しパニックになる。

アラームを止め、通話ボタンを押すとすぐに電話が切れた。
掛け直すが繋がらない。

少しするとまたかかってきた。

『来て、もう産まれる。』

何がなんだか良くわからない。とりあえず分かったとだけ返事をし、飛び起きた。

さっき破水したばかりでそんなすぐに産まれる様子もなかったのに、もう産まれる?

とりあえず何を持っていけば良いのか頭をフル回転させる。
鍵と財布とマスク、カメラ。

寝巻きのまま土間用のスリッパを履いて家を出た。
駐車場まで走る。

車が見えた時、何か動くものが見えた。

黒猫。

車の前に黒猫がいた。

僕が車に近づくと黒猫は車の下に入った。
このままでは車が出せない。
車の下を覗くと黒猫が少し怖がったように足を折りたたみ僕を見ている。

どいてくれないと行けない。
車をコンコンと叩き、何かを言いながら黒猫にどいてもらおうとした。
何を言ったかは覚えていない。

少しすると黒猫はどこかへ行った。

すぐに車に乗り込みエンジンをかける。
まだ黒猫がいたら嫌だなと思いゆっくり車を出す。

黒猫はいなかった。

7時の電話から何分経ったか分からない。
運転しながら、僕の家族と妻のお母さんにもう産まれるかもしれないと連絡を入れた。

産婦人科に着いた。
今日2度目の産婦人科。

中に入ると1階には誰もいない。
2階に分娩室があることを聞いていたのでとりあえず階段を上がった。

2階に上がりまっすぐ進むと分娩室があった。
中から唸り声が聞こえる。
妻の声だとすぐにわかったがもし違う人だったらダメだと思い、すみませんと言ったが聞こえない様子。
もう一度扉をノックしながらすみませんと言うと
『来た来た!入って下さい!』と助産師さんの声。

中に入ると分娩台で横になり、辛そうにしている妻がいる。

助産師さんが
『もう産まれるよ!』
と言いながら妻を仰向けにし、足を広げる。

助産師さんは2人。

僕は妻の頭の上に立ち、手を握る。
何をしたら良いのか分からなかったが、肩に掛けていたカメラのRECボタンをとりあえず押した。

妻は静かに呼吸をしながら、時々身体を動かして声を上げる。
助産師さんは『声出したらあかん!力抜いて!』と言う。

その度に妻は言われた通り、深い呼吸に戻る。

助産師さんは妻の呼吸の仕方を褒めながら、普通のテンションで僕に声をかけてくれる。
『奥さん強いですよ。きっと痛かったはずやわ。これから奥さんが痛いって言った時はほんまに痛いんやって思ってあげてね。』と。

妻の『あー』とも『うー』とも表現できない声と呼吸。たまに出る大きな唸り声。

その間僕は妻の手を握るしかできない。

僕が分娩室に入って5分くらい経っただろうか、
『もう頭出てきてるよ』と。

そんなに早いの?

それから2分ほど経った時、

『ご主人、奥さんの枕元持ち上げてあげて!もう出てくるから奥さんにも見えるようにね!』と言われ、妻の枕を後ろから支える。

すると開いた股の間から青紫の赤ちゃんが見え、最後はスルンと身体が出てきた。

少しすると『おぎゃぁ』と泣き声が。

すぐに妻のお腹に大きなガーゼが置かれ、その上に赤ちゃんが置かれた。

妻はすぐに『可愛い、有難う。』と赤ちゃんに声をかけていた。

これがこの子が初めて聞いたお母さんの言葉だ。

助産師さんに今写真撮っていいよと言われ撮っていた映像を止めて写真を撮る。

僕は何か言葉を発する気分ではなかったけど、内心
【すげえ。この光景やばいなぁ。さっきまで寝てたし、もしかしたらまだ夢の可能性あるかもなぁ。みひろ(妻)すげえなぁ。強いなぁ。】
とか思っていた。

少しすると僕は病室に行っておくように言われた。

妻の入院する部屋に入り、ベッド横のベンチに腰掛ける。
まず、産まれたことを家族や親戚に連絡した。
母親、妻のお母さん、妻のお兄ちゃん、と電話で話した。

ある程度連絡も終え、部屋を見渡す。
そのまま置かれた荷物や全く飲んでいないペットボトルなどをみて、ほんとにさっき来たんだなと改めて思った。

窓から入る光が綺麗で、やっと朝になっていることに気がついた。

破水から約4時間ほどの出来事だった。

少し部屋を見渡していた時、ふと黒猫のことを思い出した。
あの黒猫は何だったのかな。
日常的にスピリチュアルなことを考えているわけではないけど、この時は何かある気がして調べてみた。

黒猫を朝に見ると【その日が幸福に包まれる】という意味があるらしい。
朝でなくても黒猫を見ると福を招いてくれ、良いことが起こる前触れだとか。

信じるとかそんなことは置いておいて、
とりあえずこの子が産まれた朝に黒猫を見た事実はここに残しておきたい。

少しすると助産師さんが『分娩室にどうぞ』と言いに来てくれた。

分娩室に入ると分娩台の上で妻が寝転び、左脇に赤ん坊がいた。
出てきた瞬間の青紫色はもうなく、僕たちと同じ小麦色に。

出てきてすぐとは思えないほど、手を良く動かしている。声も出すし、人差し指と中指を口に入れてチュパチュパしたり。
髪の毛は頭皮に貼り付いてウネウネのクセ毛のようだ。ほっぺやおでこはとても柔らかく小さな桃を触っている感覚。手の皮膚はまだ皮っぽくブヨブヨしていた。

妻ももう平気そうな顔をしている。
1時間ほど分娩室で見守っていいと助産師さんに言われ、3人の時間。
家族やお世話になってる人、妻の友人などにテレビ電話をする。
みんな自分のことのように喜んでくれ、涙ぐんでくれる人も。
妻が愛されてる証拠だなとしみじみ感じながら、3人の時間を過ごした。
写真もたくさん撮った。
抱っこもした。

約1時間、そんな風に過ごし赤ん坊と妻とバイバイした。
産婦人科を出て、家に帰る。

雲一つない晴天。
これもこの子が産まれた日の天気としてここに残しておこう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です